東京都パートナーシップ宣誓制度の活用に関連した行政サービスの一覧(令和7年10月) 下記サービスについては受理証明書の提示を要するものもあります。 サービスにより同一世帯に限るものもありますので、適用要件等詳細については担当課にご確認ください。 カテゴリー 住まい 1区民住宅の入居 受理証明書の提示の要否 要 住宅課住宅運営担当 電話03-5742-6776 2区営住宅の入居 受理証明書の提示の要否 要 住宅課住宅運営担当 電話03-5742-6776 3高齢者住宅の入居 受理証明書の提示の要否 否 高齢者地域支援課高齢者住宅担当 電話03-5742-6735 4従前居住者用住宅の入居 受理証明書の提示の要否 要 木密整備推進課木密整備担当 電話03-5742-6779 カテゴリー 福祉 5介護保険限度額認定証の交付申請および受領 受理証明書の提示の要否 要 高齢者福祉課介護給付係 電話03-5742-6927 カテゴリー 子ども 教育 6親子健康手帳・妊婦健康診査受診券等の交付 受理証明書の提示の要否 否 健康課保健衛生係 電話03-5742-6745 7認可保育園、認定こども園、地域型保育事業、区立幼稚園の申請 受理証明書の提示の要否 否 保育入園調整課入園相談担当 電話03-5742-6725 8オアシスルーム(一時保育サービス)の申請 受理証明書の提示の要否 否 子ども育成課在宅子育て支援係 電話03-5742-7104 9産後の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成 受理証明書の提示の要否 否 子ども育成課在宅子育て支援係 電話03-5742-7104 10多胎児家庭の家事・育児支援のヘルパー等の利用助成 受理証明書の提示の要否 否 子ども育成課在宅子育て支援係 電話03-5742-7104 11ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)助成金申請 受理証明書の提示の要否 要 保育入園調整課利用助成係 03-5742-6039 12すまいるスクール利用登録申請 受理証明書の提示の要否 否 子ども育成課子どもの居場所担当 電話03-5742-6596 13就学手続きに関する事務 受理証明書の提示の要否 否 学務課学事係 電話03-5742-6828 カテゴリー 防災 災害 14小災害弔慰金の支給(災害救助法の適用に至らない災害) 受理証明書の提示の要否 否 防災課啓発・支援担当 電話03-5742-7651 15小災害見舞金の支給(災害救助法の適用に至らない災害) 受理証明書の提示の要否 否 防災課啓発・支援担当 電話03-5742-7651 16災害弔慰金の支給 受理証明書の提示の要否 要 防災課計画担当 電話03-5742-6695 カテゴリー 税 17軽自動車税種別割の減免 受理証明書の提示の要否 否 税務課税務係 電話03-5742-6662 カテゴリー 住民票 18住民票の写しへの同性パートナーの続柄の記載に関する手続き 受理証明書の提示の要否 要 戸籍住民課戸籍住民担当 電話03-5742-6659